美容ライターのオフレコ

美容ライターが、記事にはできない本当のことを語ります

オフスキンケアを実践して2ヶ月経過したので効果を晒す

f:id:hina-beauty:20181227165545j:plain

イチゴの画像で誤魔化したい

誤魔化せない。

 

イチゴ鼻に悩む乙女の皆さん、こんにちは。

先日ひと足先にイチゴ鼻悩みから脱却させていただいた鄙と申します。

 

私の!

何を使っても!!

一向に解決しなかった!!!

イチゴ鼻が!!!!

治りました!!!!!

 

オフスキンケアで!!!!!

 

というわけで、今回はオフスキンケアを開始して2ヶ月経過した私の肌の変化をご紹介します。

 

といっても写真などは撮っていないのですが、オフスキンケアに興味はあるものの不安で踏み出せていないという方はぜひご覧ください。

 

 

そもそも「オフスキンケア」とは?

「そもそも「オフスキンケア」ってなんやねん?」

 

そう思われる方はとりあえずググってほしい。

 

簡単に説明すると、「洗浄力控えめの洗顔料を使うことで、肌本来の保湿&バリア機能を生き返らせて美肌を目指すスキンケア」のことを指します。

 

提唱しているのはかずのすけさんというブロガーの方。

この方、今は横浜国立大学の博士課程で研究されているがっちがちの学者(の卵?)さん。ご自身も元アトピーとのことで、敏感肌のためのスキンケアを提唱されていらっしゃる。

 

別に敏感肌でもアトピーでもなんでもない私がかずのすけさんのブログに行きついたのは、鼻の角栓悩みがきっかけでした。

 

Twitter美容垢たちの間で話題のあんな商品やこんな商品を使っても、私のイチゴ鼻は一向に改善しない!

いったいどうしたらいいっていうのよ! 生まれなおせってか!?

 

そんな感じでやけっぱちになりながらGoogle先生の検索フォームに怒りをぶつけていたところ、先生がかずのすけさんをご紹介してくれたんです。

 

私も一応美容ライターの端くれなので、「肌が本来持つ保湿&バリア機能 is 重要」という程度の知識はありました。

かずのすけさんのブログを数記事読んで、藁にもすがる思いで早速角栓対策を実践してみることにしたのです。

 

ちなみに私がはじめに読んだかずのすけさんの角栓対策ブログはこちら。

ameblo.jp

 

オフスキンケアを開始する前の肌状態

まずは、オフスキンケアを実践する前の私の肌悩みについてご紹介します。

 

ちなみに私は先にも述べた通り、敏感肌でもなければアトピーでもない。インナードライで、お鼻&頬の毛穴がぱっかんしがちなだけの女です。


私の肌悩みその1:鼻の角栓

私の最大にして最強の肌悩み。それは鼻の角栓。

 

とにかく鼻が黒い

 

今では使わないのが美容ヲタクの常識と化している毛穴パックはもちろん、スクラブ、クレイパック、マッサージ洗顔ジェル、角栓クリーム、馬油洗顔などなど……。

とにかく世の中に存在するすべての角栓ケアは試した! と言い切れるくらい、10年近く鼻の角栓とは戦ってきました。

 

結果はもちろん全敗

 

鼻の角栓に悩んでいる方にとってはあるあるだと思うんですが、

あいつらって洗顔した直後はいなくなっているように見えるのに、数時間後(または翌朝)にはまた黒いのが復活してない!?

 

(ちなみに↑の現象は、洗顔によって肌が水分を含み膨らんだ結果、毛穴が隠れることによって起こります。)

 

そんな感じで、20代半ばにして「鼻の黒さはファンデーションでしか隠せないのか……」と絶望的な気持になっていました。

 

私の肌悩みその2:頬の毛穴の開き

つづいての悩みは頬の毛穴の開き

なんか……小鼻の脇あたりが……めっちゃちっちゃい無数のクレーターって感じなんですよ……。

 

ちなみにこの毛穴悩み、かかりつけの皮膚科兼美容皮膚科の院長先生に相談したところ、

 

「あー、これはねー、針で刺して治す治療がいるのよー。ウチではやってないわねー」

 

とすでに匙を投げられ(語弊)ずみ。

(針で刺す治療って何? ご存知の方いらしたら教えてください。)

 

実際問題一度開いてしまった毛穴は美容皮膚科でも治療は難しい、ということは美容ライターの端くれとして承知しております。

でも、毛穴周りの炎症を抑えることで毛穴が目立たなくなる、ということも知っているんです。

 

でも、どうしたら炎症が抑えられるのかはわからない。そんな感じ。

 

私の肌悩みその3:あご周りのニキビ

最後の悩みは、口・あご周りのニキビ

 

でもこれは正直スキンケア云々っていうか……肌に悪いものの食べすぎが原因だから……。

 

私の場合、口とあご周りにニキビができるときは

  • 数日連続でコンビニごはんで済ませた
  • マクドナルドを食べた
  • とにかく色々食べすぎた

と相場が決まっております。

 

原因も分かっているので対策も分かりきっています。要するに食べなければいい。それができない。

 

だいたいいつも

 

肌に悪いものを食べる

ニキビができる

やべえなと思って食生活をただす

ニキビ治ってくる

肌に悪い食べものが食べたくなる

ニキビができる

 

のエンドレスループ。要するに私が食欲を抑えられないのが原因なので、これはスキンケア云々の問題ではなく食事コントロールの問題です。

 

まあこのように3つの肌悩みを持つ女が、かずのすけさん提唱のオフスキンケアを開始しみました。

 

オフスキンケア実践1ヶ月目

オフスキンケアにおいて重要なのは

 

  • 洗浄力の弱い酸性洗顔
  • 油脂でできたクレンジングオイル
  • セラミドが配合されている保湿剤

 

の3つ。(と私は解釈)

 

早速これらのアイテムをそろえて、オフスキンケアに向かいます!


初めに揃えたアイテムたち

……と思ったんだけどさ。

 

かずのすけさんプロデュースのスキンケアアイテムたち、ちょっと高くない?

 

いや、これでオフスキンケアが肌にめちゃめちゃ合って他のアイテムが一切不要になるならむしろコスパはいいと思います。

でも「ちょっとお試し」するにはリスク高めのお値段

 

「どうしよっかな~」と悩みながら、かずのすけブログを彷徨ってみたところ……。

かずのすけさんが自製品をプロデュースする前は市販の製品でオフスキンケアを提唱していたことを発見!

 

え、じゃあAmazonで一番安いやつ買えばいいやん。

 

というわけで私が一番はじめに揃えたアイテムはこちらの3点。

 

洗顔

 

クレンジング

 

保湿

 

主にコスパと使い勝手を重視していることがお分かりいただけるだろうか?

(ミノンについては泡タイプじゃないほうが安かったのですが、使い勝手がいいので泡で出てくるタイプを選択。)

 

そしてその日から

 

  • お風呂に入るなり顔に「おひさまで作ったクレンジングオイル」を塗りたくり放置
  • 一度クレンジングオイルを落としてからミノンで洗顔
  • お風呂からあがったらナプラのオールインワンで保湿
  • 朝はぬるま湯で洗顔→ナプラのオールインワンで保湿

 

というシンプルケアの日々が始まりました。

 

「洗浄格差」が現れた!

オフスキンケアをはじめて1週間。特にこれといった変化はなし。

 

しかしオフスキンケアを始めてから2週間が経ったころ、なにやらおでこにブツブツが現れはじめました。

 

おいむしろ肌荒れしてるじゃねーか。

 

と思ったのですがこれは私の早とちり。

 

私はこれまで洗浄力最強の「石鹸」で洗顔していたのです。当然洗浄力が強いので、肌は必死に皮脂を出しまくります。

ところが突然洗浄力弱めのミノンに変えました。もちろんそんなことに気付かない肌は、引き続き必死に皮脂を出しまくります。

 

その結果現れたのがおでこのブツブツ。

これをかずのすけさんは「洗浄格差」と呼んでいます。

 

なるほどな~。

ってことは一応肌は変わりつつあるんだな~。

 

となんとなく理解した私。

「じゃあちょっと洗浄力高めてみっか」と、ときどき石鹸のみの洗顔を混ぜたり、泡立てた石鹸とミノンを混ぜて洗顔したりと試行錯誤。

 

でも正直石鹸を泡立てミノンと混ぜるってちょっとめんどくさい

めんどくさいからすぐやらなくなる。(美容ライター失格発言)

 

ところがなんだか上手い具合に「めんどくせえな……やめよ」と思い始めたころには、おでこのブツブツも落ち着き始めていました。

 

おでこのブツブツが落ち着き始めたのが、オフスキンケアを実践して1ヶ月が経ったころ。

相変わらず私の肌悩みの改善は見られませんでした。

 

お風呂上がりに鼻を見ると、そこには相変わらず黒い角栓たちがいる。

が、なんせスキンケアが楽

 

だってやってることと言えば、

クレンジング→洗顔(しかも泡立て不要)→オールインワン

のみだもの。

 

美容液とかアイクリームとかブースターとか化粧水とか乳液とかクリームとか全部要らない!

なのに肌の調子は変わらない!

 

100歩譲って肌悩みが改善しないとしても楽すぎて続けたい

そんな現金すぎる理由で、私はオフスキンケアの継続を決めたのでした。


オフスキンケア実践2ヶ月目

さて、ズボラ女のオフスキンケア実践は2ヶ月目に突入。

このあたりで、はじめに買ったアイテムを続々使い切るようになりました。

 

あとなんか心なしか? 気のせいかもしれないけど? ちょっと角栓が? マシになった気がする?

 

というわけでついに、かずのすけさんプロデュースアイテムを購入することに!


かずのすけさんプロデュースアイテムを投入!

というわけで、2ヶ月目の使用アイテムはこちら。

 

洗顔

 

クレンジング

cores-ec.com

 

保湿

 

(実際には一気に全部変えたわけではなく、ひとつずつ段階的に変えています。)

 

洗顔ミノンがかなり優秀だったのですが、何せちょっとお高い。

ので、いろいろ悩んだ結果、ミノンよりややお安いケアセラに変更しました。

 

一度ケアセラベビーではない大人向けを使ってみたのですが、個人的には香りがきつくてあんまり好きじゃない……ので無香料のベビー用をセレクト。

 

かずのすけさんプロデュースアイテムについては、洗顔から保湿まで全部購入することも考えたのですが、一旦クレンジングだけを購入することに。

なぜなら私は別に敏感肌でもアトピーでもなく、純粋に角栓をどうにかしたい(あとあわよくば頬の毛穴も目立たなくなってほしい)だけだから。

 

かずのすけさんのブログ曰く、「角栓対策で重要なのはクレンジングオイル」ということでクレンジングオイルだけを購入しました。

 

そして保湿も何となく変えてみた

 

美容フリークにはご理解いただけると思うのですが、

 

「どれが効くかな~?」ってスキンケアを選んでる瞬間って楽しくない!?

自分の肌にぴったり合った最強のスキンケアを見つけたいのも本心だけど、アイテム選びの楽しさがなくなるのはちょっと惜しくない!?

 

というわけで私なりに色々と調べて、セラミド&その他の保湿成分が色々と配合されている肌〇を選んでみました。

(のちにかずのすけさんのブログでもレビューがされているのを発見。高評価で安心しました。)

 

個人的には、ポンプ式なのでナプラよりも使い勝手がよくて楽ちん

 

あれ? 角栓どこいった?

そんなアイテムたちに助けられながら、私のオフスキンケア2ヶ月目がはじまりました。

 

まずはじめの変化は、鼻の角栓が白くなったこと!

 

角栓はあるんですよ。でも白いの。

たまに肌の調子がいい? ときには、毛抜きで抜けそうなくらい(抜かなかったけど)頭が出ていることもありました。

 

これって着実に角栓改善してるんちゃうん……?

 

というわけで引き続き、上記の3アイテムでオフスキンケアを継続

(ちなみにこの頃はもう洗顔に石鹸を使うことはなかったし、むしろ身体もケアセラで洗っていました。)

 

ちなみに私がオフスキンケアを始めたのは10月20日

いつの間にか年の瀬が迫り……気が付いたら12月20日を迎えていました。

 

オフスキンケアを開始して2ヶ月が経過。その結果は……?

 

オフスキンケアを2ヶ月継続した効果

12月20日時点での私の肌はどうなっていたかというと……。

 

  • 鼻の角栓が完全に消えた
  • 頬の毛穴は相変わらず開きまくり
  • ニキビがなぜか減った

 

鼻の角栓、完全に消えました。

誰よりも私が一番びっくりしているんですが、消えました。

 

これまでよくあった「お風呂上がりのときはきれいだったのに、朝起きたら元通り……」なんてこともなく、いつまでも永遠にツルピカ!

 

頬の毛穴はまあ、美容皮膚科にも匙を投げられた(語弊)案件なので気長に治すとして……、10年以上戦ってきた鼻の毛穴が消失ですよ!

 

あとなんか謎にニキビも目立たなくなりました。

たまに食べすぎたり、コンビニ食やジャンクフードが続くとぽつっとニキビができるけど、それも今までの大きな白ニキビでなく、ぽつっと小さなものができる程度

 

ちょっと市販のニキビ薬を塗って数日放置すれば治っています。(ニキビ跡がきれいになるには半月くらいかかる。)

 

やべえぞオフスキンケア。

 

オフスキンケアその後

何度も言いますが、オフスキンケアによって、私の鼻の角栓は完全に消滅しました。

これまではメイクの有無にかかわらずクレンジングをしていたけど、今はもうクレンジングはメイクをしたときだけ

 

そして、鼻の角栓が消滅したことでふと気づいたのは、「これって美白ケアとかエイジングケアとかできてなくない?」ということ。

 

そこで、現在はオフスキンケア+お気に入りの美白美容液&アイクリーム、というスキンケアに移行しています。

おすすめの美白スキンケアについては後程また別の記事にしますが、今のスキンケアはこんな感じ。

 

  • お風呂で身体と顔をケアセラで洗う
  • お風呂からあがったら、美白美容液→アイクリーム→肌〇のオールインワンで保湿
  • 朝はぬるま湯洗顔→肌〇のオールインワンで保湿

 

このスキンケアに変えて1週間ほど経ちますが、鼻の角栓の再発はゼロ!

ニキビ&ニキビ跡も着実に目立たなくなっています。

 

このままいけば頬の毛穴もなんかいい方向に向かうのでは?

そんな期待に胸躍らせながら、私はこれからもオフスキンケアを続けます。

 

まとめ

というわけで、私がオフスキンケアを2ヶ月継続した効果は以下の通り。

 

  • 頑固な鼻の角栓 → 完全に消滅
  • ちょっと食べすぎるとすぐできる口・あご周りのニキビ → 頻度激減
  • 頬の毛穴の開き → 変化なし

 

これらの効果を得るためにやったことはたったのこれだけ。

 

  • クレンジング・洗顔・保湿を全部チェンジ
  • 湯船に浸かりつつクレンジング→のちに洗顔
  • お風呂上がりにオールインワンで保湿
  • 朝はぬるま湯洗顔+オールインワンで保湿

 

正直ちょっと美容ヲタクとしては物足りないレベルで楽なので、鼻の角栓に悩む女子にはぜひ一度実践していただきたい!

 

オフスキンケア、おすすめです。

【美髪のためには髪を洗うな!】我流すぎるヘアケア3選

f:id:hina-beauty:20181218200419j:plain

我流ヘアケアですみません

ありがたいことに「髪の毛キレイだね!」と褒めてもらうことがしばしばあります。

私の黒髪ロング歴は長く、中学の卒業式前日に髪をバッサリ切った以外は概ねロングヘアとして生きています。しかも胃より下。

 

そしてそんな私がしばしばする会話がこちら。

 

友達:「髪キレイだよね~、何してるの?」

私:「……別に何も」

 

あっこれ「美の秘訣は!?」って訊かれた女優さんが「特に何もしてないんですよ~」って答えるときのやつだ!

 

そして私(美容ライター)は知っています。

「特に何も」「別に何も」と答える美人には共通して、「当然のこと」と思ってしていることがある。

 

じゃあ私が「当然のこと」と思ってしているヘアケアってなんだろう?

そう考えて、辛うじて絞り出した3つのポイントをご紹介します。

 

 

実はヘアケアにこだわりはありません

皆さんの中には、ツヤ髪のためにシャンプーやトリートメントやアウトバストリートメントやヘアオイルにこだわっている方も多いでしょう。

もちろんそれを否定するつもりはないのですが、私の場合ヘアケアにこだわりはありません。

 

市販のシャンプーからサロン専売、ドンキで大容量で売られているものまでいろいろと使ってみたものの、特に髪質は変わらないという体感を得たからです。

(あくまで私の体感です。「特定のシャンプーが髪に合う!」という方はぜひそれを継続していただいて大丈夫です。)

 

ヘアオイルの類も同様。

アルガンオイルだかモロッカンオイルだかが髪にいい、という話はしばしば聞きますが、正直高すぎて手が出ません。

 

私が今使っているのは、iHerbで買ったココナッツオイル配合のシャンプー&トリートメント。

Palmer's, コンディショニングシャンプー、ココナッツオイル、13.5 fl oz (400 ml) - iHerb.com

Palmer's, ココナッツオイルフォーミュラ、修復コンディショナー、 8.5 fl oz (250 ml) - iHerb.com

(どうでもいいですが「JFF424」のコードで10%引きになります。)

 

正直ココナッツオイル云々はどうでもよく、単に香りが好きで使っています。

 

アウトバストリートメントは、少し前までココナッツオイルをそのまま使っていました。(狂気)

 

ところが冬場に入って、洗面台のココナッツオイルが固まる事案が発生。

泣く泣くベビーオイルで代用しています。

 

さて、これほど適当な女が「髪キレイ!」「つやつや~♡」と褒めて頂く不条理な現象。

毎日好き勝手にポテチ食べてコーラ飲んでるのに服屋の服が総じてぶかぶかな友人に対して私が抱いている感情に似たものを、皆さんが私に抱いている可能性については把握しています。

 

とはいえめげずに、実際に私がやっている(?)ヘアケアをご紹介します。

 

私の基本ヘアケア1:髪を乾かす

なめとんのか! というお叱りはごもっとも。

でも「当然」って言われたら最初に出てきたのはこれでした。というか、髪をちゃんと乾かすようになってから髪質が変わりました。

 

高校時代までは、ロングヘアにもかかわらず髪は基本自然乾燥だった私。当然髪の毛を褒められたこともありません。

しかし、大学に入り、髪が伸び、一晩の自然乾燥では髪が乾かなくなったため、ドライヤーを開始。

 

なにがしかのハウツーがあると燃える体質の為、当時ネットで「髪の乾かしかた」を調べた記憶があります。

しかし今ほど「地肌から乾かす」「髪の流れに沿って……」などの情報はありませんでした。

 

当時の私が覚えたのは、

「髪を乾かし終えたら冷風で髪を冷やす」

以上。

 

実際にやったことと言えば

  • お風呂から上がったらタオルで髪を包む
  • 包んだ髪からいい感じに水分が抜けてきた(または風呂で失われた体力が回復した)頃合いでドライヤースタート
  • 髪が乾いたら冷風で髪を冷やす

 

10年近くこんな感じ。

ヘアケアについて調べていると、「髪から水分が抜ける前に即座にタオルドライしてドライヤーを使うべき!」という理論もしばしば見ますし、恐らく間違っていません。

 

でも私は上記の方法を始めただけで、明らかに髪質がよくなりました。端的に言えばつやつや。

実はよ~~~く見ると枝毛はぼつぼつあるんですけど、遠目から見ると髪がつやつやなんですよね。

 

他人が自分の枝毛を発見する可能性って限りなく低いし、私的に枝毛を裂くことはライフワークなので枝毛の存在はむしろ歓迎です。(美容ライター)

 

というわけで、表面的なツヤ髪を手に入れた18歳だか19歳だかの私は「ドライヤーってすげえ……」と感動したのでした。

 

ドライヤーの選びかた

「美髪のためにはどんなドライヤーを選んだらいいわけ!? やっぱマイナスイオンか!?

 

そう思っていたころが私にもありました。

しかし、哀しいかな私は一晩の自然乾燥では髪が乾かない毛量。

 

マイナスイオンでうるつや♡」などと言っている暇があったら、1ミリでも多くの風をぶちかましてくれるドライヤーを選ぶしかありませんでした。

 

いやたぶん、マイナスイオンドライヤーも有能なんだと思う。使ったことないけど。

 

でも要するに、ドライヤーの品質ってそんなに髪に関係ないです。

(乾かすだけで段違いに髪質がよくなるドライヤーに出逢った際にはブログでご紹介したいと思います。)

 

強いて言えば、

  • 風呂上がり
  • 疲れてる
  • 眠い

この3ポイントを全て網羅した状態で髪を乾かすのに耐えられるドライヤーがいいですね。

 

それはある人にとっては「デザインのかわいさ」かもしれないし、ある人にとっては「軽量」であることかもしれないし、ある人(っていうか私)にとっては「圧倒的風量」でした。

 

私の基本ヘアケア2:ごはんを食べる

最早意味が分からないですね。でもそういうことなんです。(?)

 

皆さん意外と忘れがちですが、私たちの肌や髪や爪は食べたものでできています。

だからね、美肌と美髪と美爪には食べ物が不可欠です。

 

正直どんだけいいトリートメント使ったって美容液使ったって、ごはんをちゃんと食べてなきゃ意味がない。私はそう考えています。

 

では「ごはんをちゃんと食べる」とは何か。

端的にまとめると、以下の2点がポイントです。

  1. バランスよく食べる(たんぱく質を意識)
  2. お菓子とジャンクフードはできれば極力可能な範囲で減らしたい

 

バランスよく食べる

バランスってなんやねん!

……って思う人はあんまりいないか。おおむねこう、色鮮やかな野菜が添えられた米と味噌汁と和食のおかず、みたいな感じをイメージされるかと思います。まあ間違っていません。

 

個人的に美髪を食べもので作る際に意識してほしいのはたんぱく質

肉とか魚とか大豆製品とかの類ですね。種類は特に問いません。

 

たんぱく質といえばササミ! 脂身は悪!」みたいなことを仰る方もいますしその理論も分かります。

でも脂質にも大切な役割があるし、多少の脂を摂ることは健康促進・ダイエットなどにも逆に繋がったりもしますから、あんまり脂を(DHAとかEPAとか短鎖脂肪酸とかじゃなくても)差別しなくてもいいんじゃない? というのが私の考え。

 

あと逆に「女性なら大豆でたんぱく質を摂るべき!」みたいなことを仰る方もいますしその理論もわかります。

でも私大豆アレルギーなんですよね。(正確には花粉症にもとづく口腔アレルギー症候群です。)

なのでちょっと、大豆のよさはアピールして差し上げられない。

 

たんぱく質も細かく分解するとケト原性アミノ酸とか糖原性アミノ酸とか色々あるのですが、そのへんも特に区別していません。

なぜなら区別していない私が美髪と褒めていただけているから。

 

というわけで、可能であれば適宜たんぱく質を摂ってみてください。

おすすめなのはコンビニのゆで卵。うっすら味がついてて私は好きだし、サラダチキンより飽きません。私は。

あと最近だとサラダシーチキンがおいしかったけど、あれをオフィスとかで食べられるのかどうかはちょっと分からない。

 

っていうか別に全然からあげ定食とかでいいと思うんですけどね! 米と汁物とキャベツくらいはついてるし!

 

お菓子とジャンクフードはできれば極力可能な範囲で減らしたい

歯切れが悪い。

なぜなら私がお菓子とジャンクフードが結構好きだからです。

 

最近ジャンクはゆる~っと離脱しつつありますが、お菓子は結構な頻度で食べてる。昨日も今日もポテチ食べました。(ダイエット中)

 

あと、「お菓子はだめだジャンクはだめだヘルシーな食生活ヘルシーな食生活……!!!」ってなってると、それはそれでストレスで肌と髪が荒れます。本当。

 

とはいえお菓子とジャンクフードが身体にいい影響を与えないのは事実。

(時と場合によっては大切な「心の栄養」になると考えているので、美髪云々関係なく絶対に強い意志で断たねばならない、とは考えていません。)

 

実際問題、ジャンクフード率が高くなった週には地肌が心なしか脂っぽいです。

 

というわけで、「まあ今日はいいか」って思った日にはお菓子とジャンクフードは避けてみる。

その程度でいいんじゃないでしょうか。

 

私の基本ヘアケア3:髪は毎日洗わない

もしかしたらこれが一番特徴的かもしれない。

 

私、髪、週に2回くらいしか洗ってません。

 

なぜって?

めんどくさいから。

 

だって髪を洗ったが最後乾かすまでに1時間とかかかるんですよ。寝るの普通に3時とかになるんですよ。無理や。

 

昔は「髪を毎日洗わない=当たり前のことができない」と後ろめたい気持ちでいた私。

しかし、ある日行った美容院のカウンセリングシートの中にこんな項目を見付けます。

 

「Q.髪の毛はどのくらいの頻度で洗っていますか?」

「毎日・2日に1回・3日に1回・週に1回・それ以下」

 

これを見て、「髪の毛毎日洗わない人って結構いるんだ……」と都合のいい解釈をしてしまった私。

のちにその美容院に通いつめ担当の美容師さんと仲良くなり「え~髪なんて毎日洗ったら乾燥するよ~」との(私をかばってくれたのかもしれない)名言をゲット。

 

でも確かに。

私、髪の毛洗った翌朝って、どんなにヘアケアをしても髪の毛ぱっさぱさなんですよね。

 

髪の毛を洗ってから2~3日経ってから、ようやく地肌の脂がいい感じに髪に馴染んできて「すご~い、つやつや~♡」「髪キレイ~何してるの?」がやってくる。

 

これはもしや……? 私の美髪の秘訣は「毎日髪を洗わないこと」なのでは……?

 

毎日髪を洗ってしまうと毎日髪を乾かさなきゃいけないし、それってかなりしんどい。

 

でも週に2~3回なら「今日は髪洗うから早めにお風呂入ろ」ができるわけですよ。

だから余裕を持って髪を乾かせるし、オイルなどのヘアケアもできる。(結局なぜか寝るのは3時になるんですけど。)

 

もっとも、肌質にも乾燥肌・混合肌・脂性肌があるように、髪質や地肌の状態もひとそれぞれ。

ですが、肌にもインナードライがあるように、地肌にもインナードライは存在しますっていうか顔の皮膚と地肌は繋がっています。(当たり前体操)

 

だから、髪が乾燥しがち、あるいは地肌が乾燥しすぎた結果脂が出すぎて髪がべたつきがちな方は、一度髪を洗う頻度を落としてみてください。

べたついたらすまん。即座に洗ってくれ。

 

まとめ

というわけで、私流ヘアケア3つのポイントは

  • 髪を乾かす
  • ごはんをちゃんと食べる
  • 髪の毛は毎日洗わない

でした。

 

髪質や生活リズムによって、実行しやすいもの・実行しにくいものはあるでしょう。

ですが、特に上の2については、まず美髪のためにしておいて間違いのないことであるとはっきり言えます。(髪を洗う頻度については、合う・合わないがあります。)

 

高級なシャンプーやトリートメントやヘアオイルを買うのもとってもいいこと! 効果抜群なものがあれば私にもぜひ教えて頂きたい!(私利私欲)

ですが、もし興味があれば、無料でできるこれらのポイントにも目を向けてみて頂けると嬉しいです。

痛いリンパマッサージを100%長続きさせる秘訣は「かっさ」だった

f:id:hina-beauty:20181217022014j:plain

リンパマッサージは続ければ痩せる

突然ですが、「マッサージだけで痩せる」ってヤバいですよね?

 

ヤバいけど、事実痩せるんですよね。

 

いまやダイエット女子にとって、「リンパマッサージでむくみを解消」という項目はいわば必須。

巷には大量のリンパマッサージ法が溢れています。

 

でもさ、

リンパマッサージって、痛いしめんどくさくね?(美容ライター失格発言)

 

そう思っていたのは1ヶ月前の私。

そう、ダイエッター歴10年を超えるこの女が、ようやく1ヶ月もリンパマッサージを継続することに成功したのです。

 

そのひけつは「かっさ」

 

というわけで今回は、あらゆる「継続」がドチャクソ苦手な美容ライターが、リンパマッサージを1ヶ月つづけた秘訣をご紹介します。

 

 

リンパマッサージって痛いじゃん?

痛いじゃん?

あと個人的にはオイルとかクリームとかで手がべたべたするのも嫌。

 

あと寝る前はスマホいじるのに忙しいので(美容ライター失格発言その2)マッサージとかちょっと……する暇ないっていうか。

 

でもこの痛みを通り越した先に細い腕や脚があるわけですよ。

二の腕とかごりごりに細くなりつつ巨乳になりたいわけですよ。

ミニスカートですらっとした脚の上にまんまるの尻をつけたいわけですよ。

 

だけど続かない。

だって痛い&めんどくさいから。

 

リンパマッサージってホントに痩せられるの?

ところで、リンパマッサージってホントに痩せられるんですかね?

 

そうお考えの皆さん。ご安心ください。痩せます。

しかも、脂肪が消えるらしい。

 

これまでの美容業界の中では、マッサージ=リンパを流しむくみを解消、というのが定説でした。

しかしどうやら最近では、脂肪細胞をいじめ抜くことで脂肪がなくなる、という定説も出てきているらしい。

 

「いやいや揉んだくらいで脂肪が消えるかいな!」

 

私も当初はそう思っていたんですけど、冷静に考えたら、人間の細胞ってちょっとぶつかったら数億個死ぬんですよね。

そして新しい細胞が生まれてくる。

 

つまり、脂肪も揉めば死ぬ。(極論)

 

もちろん我々が栄養を摂ることで新しい脂肪はつくのですが、特定の部位へのマッサージを続けていると、新たな脂肪は別の場所につくらしい。

というわけで、マッサージによって特定部位の血流改善&脂肪減少が見込めるらしい。

 

「それじゃ結局トータルでは痩せてねえじゃん」というご意見。

「それって部分痩せが可能ってことじゃん!?」というご意見。

 

正直、どちらも正しいと思います。

私はこう考えました。

 

「腕と脚細くしながら胸と尻に肉がつくってことじゃん。天才かよ」

 

ポジクソ。(訳:ポジティブクソ野郎)

こうして私は美脚&美腕(?)マッサージの信者となったのであった――……。

 

リンパマッサージの方法? 書く必要ある?

私が実践していたのは、リンパマッサージをしつつ脂肪を揉む、というマッサージなのですが、正直ここで方法をつらつら箇条書きに説明する必要はありませんよね?

 

だってべつに、YouTubeとか見たら私より分かりやすく丁寧に解説してる人が山といると思うし……。

動画で見て実践するのが一番いいと思います。リンパ節の場所とかちょっと複雑だし。

 

「いっぱいあるからこそ、どれを実践すればいいの!?」という方。

ご安心ください。いくつか動画を観れば気付くはずです。

 

みんな、大体同じことやってる。

 

強いてポイントを挙げるとすれば

  • リンパを流したり脂肪を揉んだりする前に「リンパ節」を流しましょう
  • リンパの流れ(末端から身体の中心に向けて)に合わせて流しましょう
  • 脂肪は絶対に殺す、または絶対に胸・尻にするという固い決意を持ちましょう
  • マッサージが終わったらもう一回「リンパ節」を流すと尚GOOD

といったところでしょうか。(結構あった)

 

まあ細かいやり方より大切なのは継続ですよ。

効果はあっても痛くてめんどくさくて継続できねえんだよ。

 

面倒くさがりな私がリンパマッサージを続けられた唯一の方法

というわけで、痛くて面倒なリンパマッサージ+αを継続できた女の体験談に移ります。

結論からいうと風呂で「かっさ」を使いだしてから世界が変わった。

 

かっさ、まじすげえ。(語彙)

 

入浴時にリンパマッサージを習慣化

「へえー、マッサージってやっぱ痩せるんだ? 再開しよっかな~」

そんなことを考えるのも人生で5億回目くらいに入ったころ。

 

さすがにそろそろ継続の重要性は身に沁みて分かっていました。

でもリンパってちょっと流すのサボるとすぐ詰まって(私だけ?)激痛をもたらすんですよ。

 

だから続かない→すぐにやらなくなる→再開したら痛い→続かない

あとめんどくさい。 (美容ライター失格発言その3)

 

このエンドレスループから脱却するべく、私はとある手段を講じました。

 

風呂で

入浴中に

とりあえず脚と二の腕を揉む

 

多分きっかけは、インスタか何かで「揉むだけでも痩せるんだよ~」という話を聞いたこと。

(のちに詳しく調べて、上で述べた「揉むだけで細胞は死ぬ」理論に行き着きます。)

 

まずは揉むところから。

揉むだけなら痛くない。

 

どうせ入浴中は暇だし、私の生活で唯一スマホ見ない時間だし。

まあ揉み心地はいいし揉んどくかって感じで、30秒くらいずつ揉んでは「この程度で痩せるわきゃねえな」などと冷静な気持ちを取り戻していました。

 

でもこれがよかったのです。

なぜなら、「湯船に浸かったらとりあえず肉を揉む」という習慣ができたから。

 

肉を揉む習慣さえできてしまえば、あとはこっちのものでした。

とはいえたまーにやる気を出してこぶしでごりごりとリンパを流しては「いやめんどくせえわ無理」と即諦める意識の低さは継続中。

 

「かっさ」を使いはじめてリンパマッサージが楽になった!

とりあえず風呂で肉を揉む習慣だけはついた。

そんなある日、私はベッドサイドに転がっていたとある物体を発見します。

 

かっさ。

 

かっさってご存知ですかね、あのツボを押すべく謎の形に切り取られた石的な金属的なプラスチック的な。(素材は色々ある)

 

Amazonで「かっさ」で検索したら、1万7000円から199円まで出てきました。

範囲広すぎかよ。

 

Amazonアソシエツへの審査が通ったらここにアフィリンクを貼ろうと強く決意しつつも、私が実際に使ったかっさはAmazonでは買っていないことを暴露しておきます。

多分ね、なんか、雑誌の付録とかでついてきたやつ…。(最早記憶も曖昧)

 

(追記:Amazonアソシエイツの審査が通ったのでアフィを追加。私が使ってるやつによく似ている。)

 

とにかくそんな安物のぺらぺらな明らかにプラスチックのかっさを、風呂場に置いた。

 

お風呂に入るたびにかっさを持って入る、などという高等手段は私にはできません。

なんなら、「今日お風呂入るときに持ってこ♡」って思ってそのまま3ヶ月くらい経過する。

 

なのでもう、湯船の縁に置いてそのまま放置。

 

するとどうでしょう!

風呂に入って肉を揉む際に、「せっかくだから」とかっさでリンパ節を押し始めたではありませんか!

 

そしてさらに「ついでだから」とリンパも流し始めたではありませんか!

 

しかもかなり驚いたことに、部屋でちゃんとマッサージオイルを使ってリンパマッサージをするより、何もつけずに湯船でやるほうが痛くない。

あとなんか、。かっさって意外と痛くないし、手も疲れない。

今世紀最大の発見でした。

 

どのくらい痛くないかというと、私の二の腕がいつの間にか青あざだらけになるくらい痛くないです。皆さんはどうかお気をつけて。

感覚で言うと、足つぼとか肩のマッサージとかで「痛きもちいい♡」ってなってるくらい?

 

「痛きもちいい♡」ならむしろ続けたいじゃないですか。

っていうかそれ以前に、すでに肉をもむ習慣はついているわけじゃないですか。

 

私としたことが、気付いたらかっさを風呂に持ち込んで30日以上が経過していたんですよ。

人って行動を習慣化させるのには21日必要らしいんですけど、これってもう習慣化してますよね。

 

かっさを風呂に置きっぱなしにする意外なメリット

しかもかっさを風呂に放置、という点には意外なメリットもありまして。

まあ半ば偶然なのですが、私が所有していたかっさって、ちょっと引くほどのド派手なショッキングピンクなんですよね。

 

私あんなショッキングピンク他にアダルトグッズでしか見たことがない。

 

そんなことはいいとして。

白い湯船の縁にショッキングピンクのかっさが置いてある。

 

どう考えても、「あ、マッサージするの忘れてた~、明日はやろっと♪」にはなりません。

なれません。

 

別にそんな効果を期待してショッキングピンクにしたわけじゃないし、そもそも雑誌の付録なので色を私が選ぶことすらしていないわけなんですけど。

 

もしこの記事を読んで「私もかっさ買おう!」と決意された方がおいでなら、ショッキングピンクでもエメラルドブルーでもアプリコットオレンジでも何でもいいので、ド派手な色をおすすめします。

 

普通の人は風呂場にかっさが置いてあれば色にかかわらずマッサージを忘れないって? そりゃすまねえ。

あと私だったら疑問に思うだろうから言うけど、かっさの形は正直さほど関係ない。

 

あ、ちなみにマッサージを始めて1ヶ月。明らかに脚と腕は細くなりました。

 

まとめ

というわけで、今日はいつになくゆるいテンションで「かっさ」をおすすめしてみました。

 

まとめると

  • マッサージって痛いしめんどくさいけど痩せるんだよ
  • 痛いのもめんどくさいのも嫌なら湯船でやるのがおすすめ
  • かっさなら楽だしそんなに痛くないよ
  • せっかく買うならド派手なかっさだとマッサージを忘れないよ

といったところでしょうか。

 

みなさんが、自分の気に入るド派手なかっさを手に入れられることを祈っています。(そこ?)

【ミュゼ】両ワキ+Vライン100円を契約しなかった唯一の理由

f:id:hina-beauty:20181216211458j:plain

ミュゼでつるつるのワキになってやるぜ

ミュゼブラチナムと言えば、トリンドル玲奈さん(だったよね?)がCMキャラクターを勤めたことで有名な脱毛サロン。

 

そんなミュゼプラチナムの名物コースと言えば<両ワキ+Vライン>の脱毛通い放題100円。

しかもこのコース、全身から8ヶ所を選べる脱毛まで付いてくるのだ。

 

ちょっとおトクが過ぎて意味が分からない。日本のデフレも深刻化しているな。

 

ところがこのおトクすぎて謎なキャンペーンが、なんと2018年いっぱいで終了するというのだ。

 

そんなん契約しなきゃダメじゃん?????

 

というわけで、年の瀬も迫る2018年12月16日、ミュゼプラチナムのカウンセリングを受けに行ってきました。

でも契約しませんでした。

 

今回はその理由についてお話します。

 

ちなみにどこからもお金をもらっていない日記記事なので、マジで事実だけを淡々と書きます。

 

 

ミュゼラチナム両ワキ+Vライン100円のカウンセリングに行く前の私

この手のエステ脱毛系記事は仕事で死ぬほど書いてきました。何せ本業美容ライター。

でも、エステ脱毛の記事を書いていて・読んでいて、まず気になるのは

 

「〇回でつるつるに! って言うけど、前提としてお前どれほど毛深いねん? 他のサロンでも脱毛とか受けてんじゃねーの?」

 

という点。(私だけ?)

 

というわけで、まずはミュゼプラチナムに行く前の私のムダ毛状態についてご紹介します。

 

医療脱毛3回やりました

実のところ私はエステ脱毛・脱毛はあんまり信用してない派……。

美肌もそうなんですけど、皮膚系の案件は絶対に医療が間違いないんですよ!

 

というわけで、私、2年ほど前に医療脱毛に3回通っています。(これについては後日別記事にします。)

本当は4回コースだったんだけど、1回は施術日を1日間違えていてクリニックに行けず、結果的にやや割高になってしまった苦い思い出。

 

とはいえ、3回の顔、VIOコミ医療脱毛で、VIOを除く全身の毛は半分程度に減りました。

VIOもなんだかんだ2/3くらいには……? 減っててほしいね……?(もはや希望的観測)

 

医療脱毛を終えても残った部分はまだまだある

とは言え残っている部分はまだまだある。

 

実際ワキも、1ヶ月放置すると細いのがちょろちょろ生えてくる。

腕とかも、1ヶ月放置するとちょろちょろ生えてくる。

 

まあ、3回しかやってませんからね。

医療脱毛クリニックのお姉さんも「4回ではまずつるつるにはなりません」って言ってたのに3回しかやってませんからね。

 

とはいえまあ、全く脱毛をしていない人よりはムダ毛悩みは少なめ(VIO除く)という感じ。

 

というわけで前提条件終了!

そんな私が! 張り切って!

信頼していないエステ脱毛の代表格ミュゼプラチナムに乗り込んできたぜ!

 

ミュゼプラチナムでは両ワキ+Vラインが永久に100円ってほんと?

「ゆーてどーせ色々付いて5万とかになるんやろ?」

と猜疑心ばりばりながらも、

「でも敵(ではない)は脱毛超大手のミュゼだし……ほんとに100円なのでは」

というわずかな望みを胸に、ミュゼプラチナムのカウンセリングに乗り込んだ私。

 

カウンセリングを担当してくれるお姉さんに個室に案内され、「今日寒いですね~!」とにっこり笑顔で語り掛けられた瞬間に悟りました。

「プロや」

 

胸の名札の上に光る「店長」のプレート。

多分めっちゃ売り上げあげてるんだろうな……とやや遠い目になりながらも、恐らく脱毛済のつるつる顔の店長に色々と質問したりされたりして分かった結果がこちらです。

 

両ワキ+Vラインは永久に100円

両ワキ+Vラインは、ほんとに無期限で永遠に通い放題だった。

「100円です!」と店長さんが力強く語っていたので間違いありません。すげえよミュゼ。神か?

 

しかも他に8箇所もお試し脱毛してくれるんだよ? コストがかからなさすぎて意味が分からないですね?

あまりにも広告の通りだったので他に書くことがないよ?

 

ミュゼで脱毛を受けるのが初めての人なら、特に他のコースを契約するなどの条件もなく、両ワキとVラインは100円で通い放題で受けられるそうです。

 

医療脱毛で全身の毛が半分くらいになった私は、若干12回ほど施術を受ければつるつるになれるそうな。

脱毛未経験の方は24回くらい必要みたい。

 

とはいえどれだけ通っても100円ですからね。変わりませんね。

 

「選べる8ヶ所」のヒミツ

両ワキ+Vラインが100円な上に、全身の中で好きな8ヶ所を選べるという噂……。

実際ほんとなんですか? と訊いてみたのですが、当たり前に本当でした。

 

とは言えこれはちょっと複雑なシステムで

  • 両ヒジ上
  • 両ヒジ下
  • お腹
  • 背中上
  • 背中下
  • ヒップ
  • 両ヒザ上
  • 両ヒザ下

は、2ヶ所として数え、

  • 襟足
  • 両手の甲と指
  • 乳輪周り
  • へそ周り
  • トライアングル上
  • トライアングル下
  • Iライン
  • ヒップ奥
  • 両ヒザ
  • 両足の甲と指

 は、1ヶ所として数えて、合計8ヶ所まで。

かつ、同じ部位を2回施術はできません。とのことでした。

 

ちなみにちょっと分かりにくい部位の名前の説明だけすると、

「トライアングル上・下」というのは、いわゆるVラインを上下に分けたそれぞれの部位。

「ヒップ奥」は、いわゆるOラインのことです。

 

全部キャンペーンページに書いてあった通りです。私がまとめ直すまでもない。

冷静に考えれば、このSNS社会の中でミュゼプラチナムほどの大手が広告に嘘を載せる意味がないもんな。

 

ミュゼプラチナム両ワキ+Vライン通い放題を契約しなかった唯一の理由

 ミュゼプラチナムとてつもなく太っ腹な脱毛サロンであるということは、お分かりいただけたかと思います。

でも私は契約しないで帰ってきたし、契約することもないでしょう。

その理由をお話します。

 

3ヶ月に1回しか施術を受けられないらしい

現状、両ワキ+Vラインの脱毛は、3ヶ月に1回しか受けられないらしい。

いやマジかよ。

 

これは別に条件とかではなく、単純にミュゼの予約が混みすぎていて予約が取れない、ということらしい。

さすが大手脱毛サロン。100円とか言われたそらみんな押し寄せるもんな。(押し寄せたうちのひとり)

 

でもそれってワキとVラインがつるつるになるまで3年かかり、しかもその3年間はミュゼの予約アプリとにらめっこしなきゃいけないってこと?

う~~~ん、まあ100円だし…?

 

そう思って財布を取りだそうとしていた私に、店長さんから朗報が。

 

スター会員になれば、2週間に1回の頻度で通える

これはかなり朗報でした。

ミュゼプラチナムにはスター会員というシステムが存在し、そのスター会員になると、施術を2週間に1度受けられるらしい。

 

ってことは12回の施術が半年で終わるってこと!? すげー!!!!!

途端に契約に乗り気になる私。

 

しかし、そのスター会員とやらになるには3万円かかるのだそう。

いやいや、100円でワキつるつるになりたいのに3万円は払えねえ。

 

「だから、他のプランで契約して、スター会員になって、ついでにプラス100円でワキとVラインと8ヶ所を受ければいいじゃん?」(要約)

と、店長さんは語り掛けます。確かにその通りや。

 

「しかも、スター会員になると、プラン料金から20%オフなんですよ」

マジかよ。

 

「ほら、医療脱毛終わったけど気になる部位とかあるでしょ?」(要約)

「う、腕とか脚とか……あとVIOはつるつるにしたいです」

「私と一緒ですね~!」(これはほんとに言った)

 

私の要望を聞くなり、慣れた手つきで見積もりを作ってゆく店長。デキる女がすぎる!!!

 

そして店長が作ってくれた私の要望を100%盛り込んだプランがこちら!!!

  • 両ワキ+Vライン美容脱毛完了コース
  • 全身美容脱毛コース ライト Aプラン 12回
  • スター会員
  • あとなんかほぼ実質無料みたいな金額で保湿セットが付いた

※「全身美容脱毛コース ライト Aプラン」とは、両腕、両脚、手足の甲、VIOの脱毛プラン。

計22万2,722円

 

プランを作ってくれた店長曰く

  • 今月末まで脱毛コースが 半額
  • さらになんか15周年記念とかで1万円引き
  • そしてスター会員なので20%引き
  • ミュゼプロデュースの保湿剤を買えば買うほどコースが割引
  • あとなんか色々他にも割引

とのこと。

 

途中から、割り引かれすぎて「化粧品を買わない方が高い」みたいな謎システムも出てきて、私の鳥頭は完全に混乱。

とにかくめちゃめちゃ安くてめちゃめちゃおトクということが分かりました。

 

でも契約せずに帰ってきた

ミュゼ イマナラ メッチャ オトク。(原始人)

 

要するに安いんだな~と店長の話を聞きながら最低限の理解をした私。

だけど結局契約せずに帰ってきた。それはなぜか。

 

ミュゼの、ワキ(通い放題)+(VIO+両腕両脚+手足の甲)×12回 の脱毛より

私が前に通ってた医療脱毛の (顔+VIO+全身)×4回 のほうが安い。

 

これはミュゼが高いっていうより私が通ってた医療脱毛が安すぎたっていう話。

しかも私は1度医療脱毛のコースを完了しているので、今度は都度払いで好きな回数追加で通えるのです。

 

都度払い、1回4万7520円

もちろん安くはないけど、3回も通えばまあVIO以外はつるつるになるだろうと思ってます。

3回行っても14万2560円。しかも顔から背中からVIOまでとにかく全身。

 

ミュゼ22万(半年)vs医療脱毛14万(多分1年半くらい)

 

まあ医療脱毛でいっかー。

 

というわけで、見積もりを出してもらった女はすごすごとミュゼプラチナムを後にした私は、いそいそと脱毛クリニックに予約の電話をかけたのでした。

 

まとめ

2018年12月のミュゼプラチナムは、とにかくめっちゃおトクです。

サロン脱毛に興味があって、少しでも気になる人はマジでカウンセリングに行った方がいい。

 

だけど、全身がっつり脱毛するなら、医療脱毛の方が安いかも。

 

100円でワキとVラインだけをつるつるにするには、私でも3年、脱毛未経験の人なら6年かかります。

じゃあ他のコースと一緒に契約してスター会員になろう! と思ったら、部位が少ない割に医療脱毛より高い。

 

「サロン=安いけど時間がかかる」という時代は終わりつつあるんだな、と実感したという日記でした。

【意外と簡単】25歳全身冷え症がすすめる、3つの0円温活の効果

f:id:hina-beauty:20181215010953j:plain

ラテアートで温活♡

皆さんは知っていますか?

 

「体温が1度上がると、基礎代謝量は13%~15%上がる」ということを。

 

基礎代謝が15%上がるということはつまり、寝ていても痩せる量が15%増量ということです(やや無理矢理)

そんなんやるしかねえじゃん!!?

 

「でも温活ってダサい腹巻きとか着けなきゃいけないんでしょ?」

「そもそも新しい温活グッズを買うお金がないんですけど?」

 

そんな、お金も時間もなく、温活に対していいイメージもないのにヤバめの冷え症をお持ちな皆さんのために、今回私が挑戦した0円温活の方法をご紹介します。

0円温活の方法はたった3つなので、ぜひチェックしてみてください。

 

 

そもそも温活ってなに?

そもそも温活ってなんなの? 具体的に何をすれば温活になるわけ? という方のために、まずは温活の基礎についてご紹介。

 

温活とは

温活とは、飲食物、運動、着るもの、ストレッチ、生活習慣などで身体を温め、エアコンなどに頼ることなく体温を上げ、女性に多い冷え症を脱却しようという活動です。「冷え取り」とも呼ばれていますね。

「冷えは万病のもと」と言われていますから、身体を温めることで健康を促進させることが本来の目的です。

 

腹巻きを巻いたり、体の温まる入浴剤をつかってお風呂に入ったり、お布団に湯たんぽを入れたりと、様々な方法があります。

 

また、身体を温めることを「する」だけではなく、身体を冷やすことを「しない」ことも立派な温活。

具体的には、身体を冷やす効果のある冷たい飲み物や、南国産の果物や夏野菜などの食べ物を避けることなどがそれに当たります。

 

温活で期待できる効果

温活で期待できる効果はさまざまです。

 

少し調べてみただけでも

  • ダイエット
  • 不妊治療
  • 冷え症改善
  • 内臓の不調改善
  • 肌の乾燥
  • 肩凝り
  • むくみ
  • 生理痛改善

などなど……。

 

温活で改善されるとされている身体の不調にはさまざまなものがありました。

そのほとんどには、美容ライターの端くれとして「体温が上がって血流が改善されれば確かに治るかも」と納得しましたが、「単なる温活への便乗では?」と疑ってしまうような効能も。

 

しかし「痩せる!」と言われれば運動と食事制限以外は何でも試してみたいお年頃の私。(笑)

早速、温活を開始することにしました。

 

無料で簡単に温活してみよう!

Amazonで「温活」と検索してみた結果、ヒット数は1,000件以上

何から買えばいいのかも分からないし、何が本当に効くのかも分かりません。

 

「こうなったら自宅にあるものだけ、初期費用0円で温活してやるわ!」

 

ということで、0円で、簡単に、時間をかけずにできることだけを選んで温活を始めたのです。

 

温活をはじめる前の鄙

温活をはじめる前の私は、末端冷え症を通り越して全身冷え症でした。

 

子供の頃から母親と布団に入るたびに「脚つめたっ!」と言われていたし、私より手の冷たい人には会ったことがありません。

むしろ最近では、冷えが進化した冷えのぼせに悩まされるレベル。(冷えのぼせとは、手足が冷えすぎて逆に熱が集まってしまう現象です)

 

さらに

  • 冷たい飲み物が大好き
  • 料理をするときに服が濡れるのが嫌なので冬場でも半袖短パン
  • 安いもこもこ素材はチクチクするので嫌い
  • 暖房は肌が乾燥するので嫌い
  • 身体の温まる食べ物はだいたい嫌い

という冷え女っぷり。

 

ちなみに不眠気味で、肩凝りとむくみは職業病。さらに偏頭痛持ちという不定愁訴の塊のような20代です。

(本来は生理痛も激重なのですが、ピルを飲むようになってかなり楽になりました。)

 

0円温活作戦その1:七歩袖、長ズボン、靴下で温活

そんな冷え女がまず一番はじめにした温活は、パジャマ=部屋着を冬物に変えること。

いやそこからかよ!(笑)

 

手を洗ったり料理をするときに袖が濡れるのは嫌なので、上半身は七歩袖のロンT。下半身は長ズボンにしました。

さらに、自宅に放置されていた五本指靴下を申し訳程度に着用。

 

確かに暖かい(当たり前)

 

でも私は極度の冷え症なので、靴下を履いて足の熱が逃げることを防いだところで、足にはそもそも逃げる熱がないんです。

つまり、温かい服を着るくらいじゃ温活効果はまだまだ!

 

というわけで、引き続き家にあるもので温活プロジェクトは続きます。

 

0円温活作戦その2:お湯で温活

私が次にした温活は、飲み物を変えること。

冷たいお水が大好きなところをぐっと堪えて、普段の飲み物はすべて常温またはホット! と言っても私は猫舌なので、主にウォーターサーバーを使って水とお湯を半々に混ぜたもの(比率は適当)を飲んでいます。

 

あとは気分でココアや紅茶やカフェオレを飲んでみたりもしますが、基本はお湯。

唯一、ど~しても我慢できないお風呂上がりにだけ、冷たい水を飲むことを自分に許可。

 

白湯? ぬるま湯? を飲みはじめた当初は、冷たい水を飲んだときに感じられる喉越しが感じられず、ついつい冷水に手が伸びそうになるのですがそこはぐっと我慢。

1日もアイスの飲みものを禁止してホットの紅茶・コーヒー・カフェオレそしてお湯だけを飲んでいたら、徐々に慣れてきました。

 

むしろお風呂上がりの冷水の美味しさは5倍くらいに感じられるし、かなりおトクな感じ。

 

ちなみにライティングの作業中など、席を立ちたくない時にはティーポットとティーコゼーを活用。

ティーポットの中にお湯を入れ、ティーコゼーを被せて保温しています。これでいつでも温かいお湯が飲める!

 

ちなみにティーコゼーなんてねえよ! という場合は、やや厚めのふきんやタオルをティーカップの上に掛けておくだけでも十分保温効果があるのでお試しあれ。

 

ホットの飲みものだけを飲むようにすると、心なしか温かさはアップしたような気がします。

意外と飲み物もバカにできないんだなあと思いつつ、それでも温活効果を実感できるか、と言われたらまだまだ。私は次の作戦に移りました。

 

0円温活作戦その3:去年の残りのカイロで温活

私のゼロ円温活最後の作戦は、去年の残りのカイロを使うこと。

 

なぜカイロを選んだかというと、私が読んだ温活についての記事のなかに、「湯たんぽをお腹に抱いて寝る」という項目があったから。

 

「湯たんぽはないけど、カイロだったらありますよ?」

 

というわけで、寝る前に、お腹のあたりに貼るカイロを貼ってみました。

 

これも確かに温かいけど、お腹がぽかぽかする程度だよね~……。と、思っていたのですがこれが大間違い!

なんと、カイロをお腹に貼って寝るようになって2日目で、既に足先までぽかぽかになったんです。

 

なぜ……? 内臓を温めたことで血行がよくなったから?(美容ライター精一杯の知識)

 

ちなみにカイロを貼って寝たのはパジャマを変えた当日。

カイロを貼って寝た翌朝からホットドリンクオンリーの日々が始まっているので、3つの作戦の相乗効果かもしれません。

 

ちなみに、去年の残りの貼るカイロはたったの3つ。

それを使い終わったあとは、パーカーのポケットに、貼らないカイロを入れて温活しています。さすがにカイロくらいは使い切ったら買うか……。

 

温活前からしていたこと

温活を始める以前から、私にはたったひとつだけ身体を温める習慣がありました。

 

私の唯一の身体を温める習慣、それは入浴。

 

昔からお風呂に入ることだけは大好きで、毎日必ずお風呂に入り、クレンジングと全身マッサージは湯船の中で行っています。(マッサージとクレンジングについても今度記事を書きます)

でも正直、お風呂からあがった直後にすこし身体が温まっているだけで、その後30分もしたら私の足は氷河期状態でした。

 

足の氷河期状態は、は2時間長風呂しようと30分で上がろうと変わりませんでした。

だから、ちまたの温活サイトで言われている「湯船に浸かるのも立派な温活!」という内容は嘘だと思っていたんです。

 

だけど嘘じゃなかった。

 

入浴の保温効果は、暖かいパジャマや靴下やカイロを身に着けることで、継続することが可能だったんです!

 

上でまとめた3つの温活をはじめてから、お風呂上がりのぽかぽかが全身継続するようになりました。

 

「お風呂に入っても足先冷えまくりなんですけど!?」というガチ冷え症のあなた。(私もそうです)

もし

  • 暖かい靴下とパジャマ
  • 温かい飲み物
  • お腹にカイロ

の中で試していないものがあったら、ぜひお風呂あがりに装着してみてください!

 

もちろんお風呂からあがった直後でなくて大丈夫。

すこし身体が冷えてきて、暖かいものを身に着けても不快ではないと思えるようになってからでも効果は十分に得られます。

 

ちなみに入浴する際は、ただのお湯に入るよりも、入浴剤を入れたお湯に浸かった方が血行が促進され、温活に繋がります。

私がもっぱら使っている入浴剤は以下の3種類。(温活を始める前から使ってたから0円温活になっているということにしといてくれ!) 

  

温活開始1週間後の効果は?

そんなこんなで温活をはじめて約1週間が経過しました。

 

分かってます。1週間じゃ痩せないってことは。

 

日々「1週間で2キロ減! 信じられない♡ 感動です♡」みたいな記事を書いて生計を立てていますが、そんなのは単なる水分です。

 

ですが、1週間温活を続けただけでも、ダイエット以外ではかなりの効果があったんです。

それはずばり、冷え症と睡眠の改善。 

 

冷え症が改善!

上でも述べたとおり、私はかなりのガチ冷え症。なので温活開始1週間程度では、まだまだ、ちょっと気を抜くと手足は冷たくなります。

でも、きちんと温活をして靴下を履いていれば、足はほとんど冷えることはなくなりました。

夜寝ている間にうっかり靴下が脱げてしまっても、翌朝の足はそこまで冷たくない。少なくとも氷河期ではない!(?)

もちろん冷えのぼせとは完全におさらばです。

 

睡眠の質が爆上がり!

さらに、温活効果なのかは謎ですが、温活を始めた頃から突然寝付きがよくなりました。

 

実は私寝付きも最悪で、眠くて疲れてベッドに入ったのに、スマホも見ていないのに2時間眠れないなんてことはザラだったんです。

ところが温活を始めてから、ベッドの上で30分と記憶が持ちません。

 

すごいぞ温活! ベンザリン要らず!(分かる人だけ笑ってください)

 

要するにこのままいけば私の医療費は爆下がりする可能性があるということです!温活の元手は0円なのに医療費が下がったら、単なるプラス収入ですよ!?

 

単純に快適

これは「当たり前だろ!」と突っ込まれる前提で書きますが、暖かい格好は単純に快適でした。

 

温かい飲み物もすごく美味しい。ココアとか、自分で鍋でピュアココアねりねりして作ったらもうカフェの味です。

カイロも持ってるとホッとするんですよね……。

 

むしろなんでこれまで半袖短パンに夏用の着圧ソックスで冷たい水を飲みながら過ごせていたのか完全に謎……。

こうして女は加齢と共に露出ができなくなっていくのでしょうか……?

 

まとめ

というわけで私は

  • 暖かい靴下とパジャマ(家にあったやつ)
  • 温かい飲み物(家にあったやつ)
  • 温かいカイロ(家にあったやつ)

で、超簡単に! しかも0円で温活を成功させ、

 

たったの1週間で

  • 冷え症改善
  • 睡眠の質改善

に成功してしまったのでした!

 

これ温活続けてたら勝手に痩せてくんじゃない……?

温活でダイエットに成功したあかつきにはまた記事を書いてお知らせしますね!(笑)

【元非嘔吐過食者が教える】非嘔吐過食チェック&非嘔吐過食を治すためにすべき3つのこと

f:id:hina-beauty:20181214121645j:plain

非嘔吐過食と言えば小麦

ダイエットを続けていたらいつのまにか過食欲求がヤバい……、ということ、ありますよね。

当然ですが、過食を続けていたら体重は減りません。

 

「でも、どうやったらこの病的な過食欲求を止められるの?」

痩せたいのに過食を止められない、という方は多いです。

 

そこで、今回は元非嘔吐過食の筆者が、過食を治すためにすべき3つの対策をご紹介します。

 

気合や覚悟はいりますが、することは簡単ですしお金もかからないので、まずは読んでみてくださいね。

 

 

非嘔吐過食かどうかチェックしよう!

まずは、あなたが非嘔吐過食に当てはまるのかのチェックをしましょう。

早速、非嘔吐過食ってなんぞや? というところから考えていきますよ。

 

非嘔吐過食とは

まずは非嘔吐過食の定義からチェック。

ちなみに非嘔吐過食は「むちゃ食い障害」、医学的に正しい言葉では「神経性過食症」と呼ばれているみたいです。

 

むちゃ食い障害(むちゃぐい障害、無茶ぐい障害、無茶食い障害、ムチャ食い障害、やけ食い障害、ヤケ食い障害)(Binge Eating Disorder)というのは、むちゃ食いエピソードを繰返すが、神経性大食症に特徴的な代償行為(自己誘発性嘔吐、下剤使用、利尿剤使用、激しい運動など)の定期的使用をしないタイプです。 むちゃ食いエピソードには、普通よりずっと早いスピードでたべること、満腹で気持ち悪くなるまで食べること、生理的な空腹を感じていない時に食べること、過食後に自己嫌悪感や罪悪感を持ったり、抑うつ的になること、などの特徴があります。 1992年にSpitzer RLらによって提唱されました。

Akagi-kohgen Hospital 赤城高原ホスピタル

 

すごい分かりやすい。この記事に辿り着いた方(いるのか?)は、割と当てはまるのでは?

 

でも私的には、多少の利尿剤や下剤を使っていても、運動をしていても要するに「過食しても吐いてなきゃ非嘔吐過食」でいいと判断します。

少なくとも私は、「過食はするけど吐いてない」人達に向けて、この記事を書いています。

 

どこからが非嘔吐過食?

さて、そろそろこんな声が聞こえてきそうです。

 

「確かにときどき過食しちゃうし嘔吐はしてないけど、でも私の場合は非嘔吐過食とかじゃなくて……意思が弱いだけっていうか……」

 

なるほどなるほど。仰りたいことはよくわかります。しかし。元非嘔吐過食の私から言さわせてもらえば……

 

うるせえ!!!!!

しんどいから「非嘔吐過食」で検索したんだろうが!!!!!

だからこんな辺境の地まで辿り着いたんだろうが!!!!!

しんどいんだろうが!!!!!

 

……失礼しました。

 

要するにね、「どこからが非嘔吐過食?」の疑問には「自分がしんどかったら非嘔吐過食」という答えでいいんじゃないかと。

 

どれだけ食べていても、自分が1ミリも辛くなくて毎日がハッピーならそれでいいんです。

でも、少しでも「しんどい」「過食やめたい」「でもやめれない」そんな気持ちがあれば、それはもう非嘔吐過食にしちゃってオッケーです。

 

非嘔吐過食チェックシート?

つまり、以下の項目にひとつでも当てはまる方は既に非嘔吐過食(=むちゃ食い障害・神経性過食症)と考えてもいいんです。

 

  • 痩せたいのに異常なほど食べてしまう
  • 過食をやめたいのにやめられない
  • 過食が(一瞬楽しいけど)しんどい、辛い

 

ちなみに「どのくらいが『異常』な食べかた?」という質問については、元非嘔吐過食者からこんな回答をしておきます。

 

「食後にやたら暑くて頭痛がして立つのもしんどいくらい」

 

これには色々と理由や原因があるのですが、それについてはまたどこかで。

 

非嘔吐過食になぜなるの?

さて、そもそもどうして我々は非嘔吐過食になってしまったんでしょうか。

全員が全員ではないかもしれないけれど、非嘔吐過食の原因は、おおむね「栄養不足」と「ストレス」です。

 

非嘔吐過食は甘えじゃない

非嘔吐過食は「甘え」「意志の弱さ」などが原因ではありません。きちんと理由があって、我々の身体は食べ物を求めています。

理由をしっかり理解したうえで、自分にとって最適な対策を考えていきましょう。

 

原因その1:栄養不足

非嘔吐過食の原因その1は栄養不足。これは分かりやすいですね。

 

非嘔吐過食になった方は、おおむね直前までダイエットをしており、しかも食事制限をしています。

食事制限で栄養不足になった身体が「なんでもいいから食べるものくれや!」「できればすぐエネルギーになる糖質か貯蓄できる脂質高めのやつ!」と求めて始まるのが過食。

 

そして「食べ物入ってキタ――(゚∀゚)――!! 食べ物があるうちに死ぬほど食べとかないと!!」となって死ぬほど食べてしまうのが過食です。

 

たまに糖質制限だから大丈夫」「1500kcal摂ってるから大丈夫」的なことを言う方もいますが、糖質制限でカロリーは気にしてなくても、必要なカロリーをきちんと摂っていても、非嘔吐過食になるときはなります。

 

原因その2:ストレス

同じダイエットをしていても、非嘔吐過食になる人とならない人がいますよね? それは端的に言えばストレスの違いです。

 

非嘔吐過食、というか、摂食障害全般になりがちな人は、「完璧主義者」「優等生」「いい子ちゃん」「イエスマン」「なんか言われても笑って受け流しとくタイプ」「断れないタイプ」が多め。

そしてひそかに普段の生活からストレスを溜めています。

 

普段の生活からストレスフルなところに、ダイエットで「運動しなきゃいけない」「食べ物を我慢(選択)しなくちゃいけない」のストレスが追加。

そして上記の「栄養不足」も追加。

そして爆発。

 

これが、とっても分かりやすく、とっても簡単に説明した非嘔吐過食の原因です。

 

ストレスに弱い自分がダメ! なんて思わないでくださいね。

ストレスを解消しようとして癒しを求めるのは、生きてくための身体の機能です。

 

非嘔吐過食はデブでもなる

今から約2年ほど前、非嘔吐過食が止まらなかった私は、ひとつの疑問を抱いていました。

 

「っていうか体重60キロもあんのに非嘔吐過食止まんないんだけど、おかしくない? 体重60キロあって栄養不足とかありえねーし」

 

いやほんとそれな。←

 

私の身長は160センチちょっと。体重60キロは明らかに太めです。

なのに非嘔吐過食。

 

ちなみに過食が始まって食べまくった結果60キロになったのではなく、過食が始まる前から60キロだったのに過食は始まりました。

 

こればかりは私も未だにちょっと納得していないのですが(笑)、結論からいえば非嘔吐過食は体重が何キロでもなります。

痩せていてもなるし、太っていてもなる。

 

タバコをがんがん吸っても肺がんにならない人もいれば、嫌煙家なのに肺がんになる人もいる。

そのくらい不条理なシステムです。でもそういうものなの。

 

あなたが今過食が止まらなくて辛いなら、体重が何キロでも非嘔吐過食。

まずは自分が非嘔吐過食であることを(認めて楽になれるならば)認めてください。

 

そして自分を癒す工程に入っていきましょう。

 

非嘔吐過食を治すためにすべき3つのこと

それではいよいよ、非嘔吐過食を治すためにするべき対策をご紹介します。

 

その1:まず食べてから非嘔吐過食

f:id:hina-beauty:20181214130533j:plain

和定食のあとに過食がおすすめ

「いや過食治したいっつってんのになんで食わすんだよ」

分かります。気持ちはすごいよく分かる。でもごめん。食べて。

 

なぜなら非嘔吐過食の最大の原因は栄養不足だからです。

身体が食べ物を欲しているのです。

 

まずは身体が「あ、栄養不足してねーわ」って思うまで食べるしかありません。

 

とはいえ、非嘔吐過食が数ヶ月~数年、人によっては毎日過食をしている人もいるでしょう。私もそうでした。

 

「毎日過食しまくってるのに栄養不足ってことになりますけど?」 という人もいますよね。

 

それは多分、お菓子や菓子パンや生クリームや、とにかく糖質ばっかりがっつり食べているから。

 

お菓子はあくまで嗜好品。

食事ではありません。

 

とはいえ突然お菓子断ちをするのは辛いもの。

ですから、まずは基本的なメニューを食べて、そのあとにデザートとしてお菓子を楽しみましょう。

 

おすすめのメニューは肉系の和定食。

なぜなら、米食は腹持ちがしやすく、小麦(パンやパスタ)のように依存性がないから。また、満腹感を感じやすい汁ものがついているのもGOODです。

 

非嘔吐過食が一番つらいときには料理をするのもしんどいのはよ~~~く分かりますから、「白米」「なんかスープ」「肉」がそろっていればOK!

 

白米はサ〇ウのごはんでいいし、スープもインスタントの味噌汁でいい! 

ハムエッグでもベーコン焼いただけでも豚肉焼いただけでもソーセージでもなんでもいいです!

 

とにかくそれを食べてからお菓子を食べましょう。

 

お米やお肉を食べるのが怖い、という人もいますよね。

 

でもね、あなたが過食しているお菓子のカロリーに比べたら微々たるものだし、ビタミンなども含まれています。たんぱく質を摂れば美肌にもなります。

だから騙されたと思って食べてみて。

 

はじめのうちは、食事の回数を1日3回、と決める必要もありません。

食べたくなったら食べてください。

 

お菓子も、毎日、毎食後に食べていいんです。満足するまで食べてください。

 

すると不思議…。

 

「これは夕食後までとっとこう」

「お菓子は明日でもいっか」

「また今度お腹空いたときでいっか」

「てかまだお腹空いてないからあとで食べよ」

と思えてきます。

 

ほんとに。魔法かってくらい突然!(経験者は語る)

 

そこまで思えたらこっちのものです。

 

もしかしたら途中でまた菓子パンとお菓子の過食が出てしまうこともあるかもしれないけど、翌日からは気を取り直して和食+デザートに好きなだけお菓子、を繰り返してみましょう。

徐々にあなたの過食は頻度が下がってゆくはずですよ。

 

その2:絶対に「非嘔吐」過食。下剤も使わない

「和食+デザートに好きなだけお菓子」の生活を続けている最中でも、突然過食が起こってしまうこともあります。

起こっちゃったときは仕方がない。開き直って満足いくまで過食しましょう。

 

そして翌朝から元のペースに戻せたら戻す。

だめだったらまた過食してもいい。

 

そのうち「今日は平気かも?」って思えたら和食を食べてみる。

どれだけ過食が続いてもいいんです。

 

でも、吐いたり下剤をつかったりして、食べたことをなしにすることだけはNG。

 

なぜなら、過食の後に吐いたり下剤を使ったりすることで、せっかく摂取した栄養が「なかったこと」になってしまうからです。もったいない!

 

もしこの記事を読んでくださっている方のなかに、非嘔吐過食だけではなく過食嘔吐もしている、という方がいらしたら、まずは少しずつでいいから、吐くことをやめてみてください。

 

「吐かなきゃ太るじゃん!」

そうなんです。太ります。

 

でも、一旦太って、身体を栄養で満たしてあげることが大事なんです。

だって我々の身体は栄養不足で過食を求めているんですから。

 

大丈夫。実際に私は非嘔吐過食&その後の和食+お菓子で70キロまで太りましたが、特にダイエットなどしなくても過食が始まる前の60キロに戻りました。

 

それ以降痩せるのが難しくて今もダイエット中なんですけど(笑)、今はもう過食を引き起こすような辛いダイエットはしていません。

それでも自分の特性を知ったおかげで、着実に体重は減っていっています。

 

その3:非嘔吐過食したくなる原因を考える

どうして我々は非嘔吐過食をしたくなってしまうんでしょう?

 

栄養不足? もちろんそれも当てはまります。

ですが、周りのダイエッターが摂食障害になっていないのに、あなただけ(本当はたくさんいるんですよ! ここにも!)が非嘔吐過食になってしまったのには、「心」のほうに理由があります。

 

本当は嫌なことを、無理してやっていませんか?

本当は伝えたい不満を、飲み込んでいませんか?

本当は休みたいのに、本当は遊びたいのに、無理して頑張っていませんか?

 

本当は〇〇したい。

でも周りの目があるから……常識では××だから……したいけどできない。

 

こんな気持ちが、積もり積もってあなた自身にストレスを掛けている可能性があります。

まずは出来そうなところからひとつずつ、自分のしたいことをしてみてはどうでしょう?

 

例えば、ダイエットのために大嫌いな運動を毎日続けているのなら、1日だけ休んでみる。

 

例えば、本当は食べたい大好きな食べ物があるなら、少しだけ食べてみる。

止まらなくて全部食べちゃったってオッケーです。

 

他にも、嫌なことは嫌と言ってみたり、自分を粗雑に扱う相手からは離れたりしてみてもいいでしょう。

 

アロマを炊いてみたり、大好きな映画を観てみたり、そんなことでもオッケー。

思い切って仕事の有休をとって昼まで寝てみたり、学校をサボったっていいんです。死にゃしません。

 

いきなりすべてを変えるのは難しいし勇気も要りますが、出来そうなところからゆっくり、自分にとってストレスフリーな環境を作り上げていきましょう。

 

非嘔吐過食、ほんとに治したい?

さて、ここまで読んでくださった方は気付いてしまいましたよね。

 

「この治し方だと、非嘔吐過食は治っても一回太るじゃん」

 

そうなんです。

毎日ダイエットをして、ぎりぎりのカロリーで生活していた状態から、お腹が空いたら米と肉を食べて、さらにお菓子も食べる生活に変わるんですから、体重は増えます。

 

だから、この方法で非嘔吐過食を治すためには覚悟が必要なんです。

ですが、私は他に非嘔吐過食を治す方法を知りません。

 

非嘔吐過食になるまでダイエットを頑張った人達ですから、体重が増えるのはなによりも怖いですよね。私もそうでした。

 

だから私はもう一度訊きます。

 

「本当に、一度太ってしまっても、非嘔吐過食を治したいですか?」

 

「絶対に嫌! 太るくらいならこのままでいい!」

 

という人もいれば

 

「太ってもいいから……ちょっとやってみようかな……」

 

という人もいるはず。

 

でも私は、そのどちらの人のことも決して否定しません。

だってどちらも過去の私ですから。

 

非嘔吐過食を治すのは、自分との闘い。

 

逆に言えば、自分が「いける!」「いけるかも?」「無理かもしれないけどやってみよう」と思えたタイミングで食べ始めればいいし、

自分が「非嘔吐過食を治そうとおもったけど、太っていく自分がツライ」と思ったら、一旦やめたっていいんです。

 

一度やめたって、また興味が出てきたら戻ってきてもいいんです。

 

ただ知っておいてほしいのは、非嘔吐過食(もちろん他の摂食障害もそうです)を一度治してしまえば、今度は自分に合った形の、苦しくないダイエットで、もう一度目標の体型を目指せるということ。

とはいえ骨と皮のガリガリにはなれませんが……(笑)

 

事実、私も二度目のダイエットをはじめて、5キロほど痩せることができました。

目標まであと数キロ! この間、一度も過食はしていませんよ♡

 

まとめ

あなたが非嘔吐過食かどうかをチェックする重要なポイントは

 

【今現在あなたが吐かない過食で苦しんでいるかどうか】 

 

たったこれだけ。

 

そして、非嘔吐過食を治すための3つのポイントは

  • 和定食を食べ、そのあとに好きなものを好きなだけ食べる食生活
  • 食べたものを吐いたり、下剤で無理に排出したりしない
  • ストレスのない生活を少しずつ作っていく

でした。

 

そして何よりも大事なポイントは、「非嘔吐過食を治すためには、一度体重は増えてしまう」ということ。

 

はじめは難しいことや辛いことも多いかもしれません。 ですが、ひとつずつでもいいし、失敗したらやり直しても大丈夫。

少しでも「非嘔吐過食を治したい」という気持ちがあって、あなたが無理なくチャレンジすることのできるタイミングがあったら、試してみてくださいね。

自己紹介とブログ紹介

 

鄙(HINA)とは

アラサーに片脚突っ込みかけの女。

 

大卒後、そのまま就職できず(というか就職活動ができず)、ぷらぷらした挙句、今は美容ライターとして細々と仕事しています。職歴は2年くらい。

 

鄙の生活

午後に起床。ベッドの中でスマホからチャットワークを確認。ベッドから出るまで1時間はかかる。

夜までだらだら仕事して、午前1時過ぎには就寝。なおこの間に昼寝を挟む。それでも大体1日1万字~2万字は書く。筆が早いことだけが売り。

1週間のうち5日以上は一日中パジャマで過ごす。残りの2日は「なんかケバいしボディコンだし絶対話しかけたくねえ水商売風の姉ちゃん」コスプレで過ごす。

そんな毎日が幸せです。

 

「美容ライターのオフレコ」とは 

美容ライターしていく中で得たのに、クライアントの意に沿わないから書けない知識を書いていくブログ。

怪しいサプリを1日3粒飲むだけで痩せるわけねえだろ消費者をバカにしてんのか!!? 文字単価2円!!? やらせていただきます!!!(土下座)

という日々の鬱憤を晴らしています。

ここでは、基本的に美容・ダイエットをテーマに

  • 本当のこと
  • 科学的根拠のあること
  • 科学的根拠はないけど私が実践して効果のあったこと

しか書きません。お約束します。

 

それはそれとしてお仕事下さい。なんでも書きます。